po: Update Japanese translation.

This commit is contained in:
Akihiro Sagawa 2015-07-16 00:36:18 +09:00 committed by Alexandre Julliard
parent 943ead5022
commit 0bc85e0aff
1 changed files with 89 additions and 301 deletions

390
po/ja.po
View File

@ -5,7 +5,7 @@ msgstr ""
"Project-Id-Version: Wine\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.winehq.org\n"
"POT-Creation-Date: N/A\n"
"PO-Revision-Date: 2015-03-05 23:24+0900\n"
"PO-Revision-Date: 2015-07-16 00:16+0900\n"
"Last-Translator: Akihiro Sagawa <sagawa.aki@gmail.com>\n"
"Language-Team: Japanese\n"
"Language: ja\n"
@ -7442,10 +7442,8 @@ msgid "Add Control"
msgstr "コントロールを追加"
#: oledlg.rc:34
#, fuzzy
#| msgid "&Font..."
msgid "&Convert..."
msgstr "フォント(&F)..."
msgstr "変換(&C)..."
#: oledlg.rc:33 oleview.rc:40
msgid "&Object"
@ -8336,7 +8334,7 @@ msgstr "Wine コントロール パネル"
#: shell32.rc:195
msgid "Unable to display Run File dialog box (internal error)"
msgstr "[ファイルを指定して実行]ダイアログを表示できません(内部エラー)"
msgstr "[ファイルを指定して実行]ダイアログを表示できません (内部エラー)"
#: shell32.rc:196
msgid "Unable to display Browse dialog box (internal error)"
@ -8562,10 +8560,8 @@ msgid "Duplex:"
msgstr "両面印刷:"
#: wineps.rc:50
#, fuzzy
#| msgid "&Setup"
msgid "Setup"
msgstr "プリンタの設定(&S)"
msgstr "プリンタの設定"
#: wininet.rc:42 wininet.rc:62
msgid "Realm"
@ -8879,10 +8875,6 @@ msgstr ""
"あるいはネットワークに接続されているか確認して下さい。"
#: winmm.rc:86
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "Cannot find the specified device. Make sure it is installed or that the "
#| "device name is spelled correctly."
msgid ""
"Cannot find the specified device. Make sure it is installed and that the "
"device name is spelled correctly."
@ -9195,24 +9187,20 @@ msgstr ""
"はネットワークに接続されているか確認して下さい。"
#: winmm.rc:136
#, fuzzy
#| msgid "Wine Mono Installer"
msgid "Wine Sound Mapper"
msgstr "Wine Mono インストーラ"
msgstr "Wine サウンド マッパー"
#: winmm.rc:137
#, fuzzy
#| msgid "column"
msgid "Volume"
msgstr ""
msgstr "音量"
#: winmm.rc:138
msgid "Master Volume"
msgstr ""
msgstr "マスタ音量"
#: winmm.rc:139
msgid "Mute"
msgstr ""
msgstr "ミュート"
#: winspool.rc:37
msgid "Print to File"
@ -9503,8 +9491,7 @@ msgstr ""
"ATTRIB - ファイル属性を表示または変更します。\n"
"\n"
"構文:\n"
"ATTRIB [+R | -R] [+A | -A] [+S | -S] [+H | -H] [ドライブ:][パス][ファイル"
"名]\n"
"ATTRIB [+R|-R] [+A|-A] [+S|-S] [+H|-H] [ドライブ:][パス][ファイル名]\n"
" [/S [/D]]\n"
"\n"
"オプション:\n"
@ -9517,8 +9504,7 @@ msgstr ""
" H 隠しファイル属性。\n"
" [ドライブ:][パス][ファイル名]\n"
" attribが処理するファイルやファイル群を指定します。\n"
" /S カレント フォルダとすべてのサブフォルダでマッチするファイルを処理しま"
"す。\n"
" /S カレント フォルダと全サブフォルダでマッチするファイルを処理します。\n"
" /D フォルダも同様に処理します。\n"
#: clock.rc:32
@ -9558,15 +9544,6 @@ msgid "Clock"
msgstr "時計"
#: cmd.rc:40
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "CALL <batchfilename> is used within a batch file to execute commands\n"
#| "from another batch file. When the batch file exits, control returns to\n"
#| "the file which called it. The CALL command may supply parameters to the\n"
#| "called procedure.\n"
#| "\n"
#| "Changes to default directory, environment variables etc made within a\n"
#| "called procedure are inherited by the caller.\n"
msgid ""
"CALL <batchfilename> is used within a batch file to execute commands from\n"
"another batch file. When the batch file exits, control returns to the file\n"
@ -9576,13 +9553,13 @@ msgid ""
"Changes to default directory, environment variables etc made within a\n"
"called procedure are inherited by the caller.\n"
msgstr ""
"CALL <バッチファイル名> は他のバッチファイルからコマンドを実行する場合\n"
"バッチファイル中で使用します。バッチファイル終了時にコントロールは呼\n"
"び出したファイルに戻ります。 CALL コマンドは呼び出される手続きにパラメ\n"
"ータを渡すことが可能です。\n"
"CALL <バッチファイル名> は他のバッチ ファイルからコマンドを実行する場合\n"
"バッチ ファイル中で使用します。バッチ ファイル終了時にコントロールは呼び出\n"
"したファイルに戻ります。 CALL コマンドは呼び出される手続きにパラメータを渡\n"
"すことが可能です。\n"
"\n"
"呼び出された手続きが行ったカレントディレクトリや環境変数の変更は呼び出\n"
"し元に引き継がれます。\n"
"呼び出された手続きが行ったカレント ディレクトリや環境変数の変更は呼び出し元\n"
"に引き継がれます。\n"
#: cmd.rc:44
msgid ""
@ -9621,16 +9598,6 @@ msgid "DIR lists the contents of a directory.\n"
msgstr "DIR はディレクトリの内容を一覧表示します。\n"
#: cmd.rc:75
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "ECHO <string> displays <string> on the current terminal device.\n"
#| "\n"
#| "ECHO ON causes all subsequent commands in a batch file to be displayed\n"
#| "on the terminal device before they are executed.\n"
#| "\n"
#| "ECHO OFF reverses the effect of a previous ECHO ON (ECHO is OFF by\n"
#| "default). The ECHO OFF command can be prevented from displaying by\n"
#| "preceding it with an @ sign.\n"
msgid ""
"ECHO <string> displays <string> on the current terminal device.\n"
"\n"
@ -9641,14 +9608,13 @@ msgid ""
"default). The ECHO OFF command can be prevented from displaying by\n"
"preceding it with an @ sign.\n"
msgstr ""
"ECHO <文字列> は<文字列>を現在のターミナルに表示します。\n"
"ECHO <文字列> は<文字列>を現在の端末デバイスに表示します。\n"
"\n"
"ECHO ON は以降にバッチファイルで実行するコマンドを実行前に\n"
"ターミナルに表示するようにします。\n"
"ECHO ON は以降にバッチ ファイルで実行するコマンドを実行前に端末に表示するよ\n"
"うにします。\n"
"\n"
"ECHO OFF はECHO ONの逆の効果を持ちます。 (ECHOはデフォルト\n"
"ではOFFです)。ECHO OFF コマンドは@マークに続けて実行すれば\n"
"表示されません。\n"
"ECHO OFF は ECHO ON の逆の効果を持ちます(ECHO はデフォルトでは OFF です)。\n"
"ECHO OFF コマンドは @ マークに続けて実行すれば表示されません。\n"
#: cmd.rc:78
msgid "ERASE <filename> deletes a file or set of files.\n"
@ -9670,18 +9636,6 @@ msgstr ""
"バッチ ファイルで FOR を利用するとき、% 記号は二重にする必要があります。\n"
#: cmd.rc:97
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "The GOTO command transfers execution to another statement within a\n"
#| "batch file.\n"
#| "\n"
#| "The label which is the target of a GOTO may be up to 255 characters\n"
#| "long but may not include spaces (this is different from other operating\n"
#| "systems). If two or more identical labels exist in a batch file the\n"
#| "first one will always be executed. Attempting to GOTO a nonexistent\n"
#| "label terminates the batch file execution.\n"
#| "\n"
#| "GOTO has no effect when used interactively.\n"
msgid ""
"The GOTO command transfers execution to another statement within a batch\n"
"file.\n"
@ -9694,14 +9648,12 @@ msgid ""
"\n"
"GOTO has no effect when used interactively.\n"
msgstr ""
"GOTO コマンドはバッチファイル中で実行行を他のステートメントに\n"
"移します。\n"
"GOTO コマンドはバッチ ファイル中で実行行を他のステートメントに移します。\n"
"\n"
"GOTO 文のターゲットとなるラベルは半角255文字以内ですが、空白\n"
"を含んではいけません。(これは他のオペレーティングシステムでは\n"
"異なります)。2つ以上同一のラベルが存在する場合は常に最初の物\n"
"が実行されます。GOTO文に存在しないラベルを指定した場合はバッ\n"
"チファイルの実行を中断します。\n"
"GOTO 文のターゲットとなるラベルは半角 255 文字以内ですが、空白を含んではい\n"
"けません(これは他のオペレーティング システムでは異なります)。2 つ以上同一の\n"
"ラベルが存在する場合は常に最初の物が実行されます。GOTO 文に存在しないラベル\n"
"を指定した場合はバッチ ファイルの実行を中断します。\n"
"\n"
"GOTO は対話モードで使用された場合は意味を持ちません。\n"
@ -9756,17 +9708,6 @@ msgid "MKDIR <name> creates a subdirectory.\n"
msgstr "MKDIR <名前> はサブディレクトリを作成します。\n"
#: cmd.rc:131
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "MOVE relocates a file or directory to a new point within the file "
#| "system.\n"
#| "\n"
#| "If the item being moved is a directory then all the files and "
#| "subdirectories\n"
#| "below the item are moved as well.\n"
#| "\n"
#| "MOVE fails if the old and new locations are on different DOS drive "
#| "letters.\n"
msgid ""
"MOVE relocates a file or directory to a new point within the file system.\n"
"\n"
@ -9775,8 +9716,8 @@ msgid ""
"\n"
"MOVE fails if the old and new locations are on different DOS drive letters.\n"
msgstr ""
"MOVE はファイルかディレクトリをファイル システムでの新しい場所に移動しま"
"す。\n"
"MOVE はファイルまたはディレクトリをファイル システムでの新しい場所に移動し\n"
"す。\n"
"\n"
"移動する対象がディレクトリの場合は、ディレクトリ内の全てのファイルとサブ\n"
"ディレクトリも移動します。\n"
@ -9784,17 +9725,6 @@ msgstr ""
"MOVE では移動元と移動先のドライブ レターが異なる場合、移動は失敗します。\n"
#: cmd.rc:142
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "PATH displays or changes the cmd search path.\n"
#| "\n"
#| "Entering PATH will display the current PATH setting (initially taken\n"
#| "from the registry). To change the setting follow the\n"
#| "PATH command with the new value.\n"
#| "\n"
#| "It is also possible to modify the PATH by using the PATH environment\n"
#| "variable, for example:\n"
#| "PATH %PATH%;c:\\temp\n"
msgid ""
"PATH displays or changes the cmd search path.\n"
"\n"
@ -9808,21 +9738,14 @@ msgid ""
msgstr ""
"PATH は cmd の検索パスを表示または変更します。\n"
"\n"
"PATH と入力すると現在のパス設定を表示します(初期状態ではレジストリから\n"
"取得されます)。設定を変更するには、PATH コマンドに続けて新しい設定値を\n"
"入力して下さい。\n"
"PATH と入力すると現在のパス設定を表示します(初期状態ではレジストリから取得\n"
"されます)。設定を変更するには、PATH コマンドに続けて新しい設定値を入力して\n"
"下さい。\n"
"\n"
"パスを変更するときに PATH 環境変数を使用することも可能です。\n"
"例えば:\n"
"PATH を変更するときに PATH 環境変数を使用することも可能です、例えば:\n"
"PATH %PATH%;c:\\temp\n"
#: cmd.rc:148
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "PAUSE displays a message on the screen asking the user to press a key.\n"
#| "\n"
#| "It is mainly useful in batch files to allow the user to read the output\n"
#| "of a previous command before it scrolls off the screen.\n"
msgid ""
"PAUSE displays a message on the screen asking the user to press a key.\n"
"\n"
@ -9831,34 +9754,10 @@ msgid ""
msgstr ""
"PAUSE は画面にキーを押してくださいとメッセージを表示します。\n"
"\n"
"これは主にバッチ ファイル中で実行されたコマンドの結果がスクロールする前\n"
"ユーザが読めるようにしたい場合に有用です。\n"
"これは主にバッチ ファイル中で実行されたコマンドの結果がスクロールする前\n"
"ユーザが読めるようにしたい場合に有用です。\n"
#: cmd.rc:169
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "PROMPT sets the command-line prompt.\n"
#| "\n"
#| "The string following the PROMPT command (and the space immediately "
#| "after)\n"
#| "appears at the beginning of the line when cmd is waiting for input.\n"
#| "\n"
#| "The following character strings have the special meaning shown:\n"
#| "\n"
#| "$$ Dollar sign $_ Linefeed $b Pipe sign (|)\n"
#| "$d Current date $e Escape $g > sign\n"
#| "$l < sign $n Current drive $p Current path\n"
#| "$q Equal sign $t Current time $v cmd version\n"
#| "\n"
#| "Note that entering the PROMPT command without a prompt-string resets the\n"
#| "prompt to the default, which is the current directory (which includes "
#| "the\n"
#| "current drive letter) followed by a greater-than (>) sign.\n"
#| "(like a command PROMPT $p$g).\n"
#| "\n"
#| "The prompt can also be changed by altering the PROMPT environment "
#| "variable,\n"
#| "so the command 'SET PROMPT=text' has the same effect as 'PROMPT text'.\n"
msgid ""
"PROMPT sets the command-line prompt.\n"
"\n"
@ -9880,10 +9779,10 @@ msgid ""
"The prompt can also be changed by altering the PROMPT environment variable,\n"
"so the command 'SET PROMPT=text' has the same effect as 'PROMPT text'.\n"
msgstr ""
"PROMPT はコマンドプロンプトを設定します。\n"
"PROMPT はコマンド行のプロンプトを設定します。\n"
"\n"
"PROMPT コマンド(と直後のスペース)に続く文字列はcmdが入力待ちの時、\n"
"行の先頭に表示されます。\n"
"PROMPT コマンド(と直後のスペース)に続く文字列はcmdが入力待ちの時、行の先頭\n"
"に表示されます。\n"
"\n"
"以下のキャラクタ文字列は特別な意味を持ちます:\n"
"\n"
@ -9893,24 +9792,20 @@ msgstr ""
"$q 等号 $t 現在の時刻 $v cmdのバージョン\n"
"\n"
"注意PROMPTコマンドをプロンプト文字列なしで実行すると、デフォルト値にリ\n"
"セットされます。 デフォルト値はカレントディレクトリ(ドライブ名を含みます)\n"
"セットされます。 デフォルト値はカレント ディレクトリ(ドライブ名を含みます)\n"
"に続いて大なり(>)記号です。\n"
"(PROMPT $p$g を実行した時と同様です)\n"
"\n"
"プロンプトはPROMPT環境変数を編集することでも変更できます。\n"
"したがって、'SET PROMPT=文字列'と'PROMPT 文字列'の効果は同じです。\n"
"プロンプトはPROMPT環境変数を編集することでも変更できます。したがって、\n"
"'SET PROMPT=文字列'と'PROMPT 文字列'の効果は同じです。\n"
#: cmd.rc:173
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "A command line beginning with REM (followed by a space) performs no\n"
#| "action, and can therefore be used as a comment in a batch file.\n"
msgid ""
"A command line beginning with REM (followed by a space) performs no action,\n"
"and can therefore be used as a comment in a batch file.\n"
msgstr ""
"REM(と直後のスペース)で始まるコマンドは実行されません。\n"
"したがって、バッチファイル中のコメントとして使用できます。\n"
"REM(と直後のスペース)で始まるコマンドは実行されません。したがって、バッチ\n"
"ファイル中のコメントとして使用できます。\n"
#: cmd.rc:176
msgid "REN <filename> is the short version of RENAME. It renames a file.\n"
@ -9929,24 +9824,6 @@ msgid "RMDIR <directory> deletes a directory.\n"
msgstr "RMDIR <ディレクトリ> はディレクトリを削除します。\n"
#: cmd.rc:229
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "SET displays or changes the cmd environment variables.\n"
#| "\n"
#| "SET without parameters shows all of the current environment.\n"
#| "\n"
#| "To create or modify an environment variable the syntax is:\n"
#| "\n"
#| "SET <variable>=<value>\n"
#| "\n"
#| "where <variable> and <value> are character strings. There must be no\n"
#| "space before the equals sign, nor can the variable name\n"
#| "have embedded spaces.\n"
#| "\n"
#| "Under Wine, the environment of the underlying operating system is\n"
#| "included into the Win32 environment, there will generally therefore be\n"
#| "many more values than in a native Win32 implementation. Note that it is\n"
#| "not possible to affect the operating system environment from within cmd.\n"
msgid ""
"SET displays or changes the cmd environment variables.\n"
"\n"
@ -9972,60 +9849,25 @@ msgstr ""
"\n"
"SET <環境変数名>=<値>\n"
"\n"
"<環境変数名> と <値> は文字列です。等号の手前にスペースを\n"
"入れないで下さい。手前にスペースを入れると環境変数名に余分\n"
"なスペースが含まれてしまう場合があります。\n"
"<環境変数名> と <値> は文字列です。等号の手前にスペースを入れないで下さい。\n"
"手前にスペースを入れると環境変数名に余分なスペースが含まれてしまう場合があ\n"
"ります。\n"
"\n"
"Wine環境では、Wineが動作しているOSの環境変数がWin32環境変数に含\n"
"まれます。したがって、ネイティブWin32環境より多くの値がセットさ\n"
"れています。cmd内からOSの環境変数を変更することができないこと\n"
"に注意して下さい。\n"
"Wine環境では、Wineが動作しているOSの環境変数がWin32環境変数に含まれます。し\n"
"たがって、ネイティブWin32環境より多くの値がセットされています。cmd内からOS\n"
"の環境変数を変更することができないことに注意して下さい。\n"
#: cmd.rc:234
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "SHIFT is used in a batch file to remove one parameter from the head of\n"
#| "the list, so parameter 2 becomes parameter 1 and so on. It has no effect\n"
#| "if called from the command line.\n"
msgid ""
"SHIFT is used in a batch file to remove one parameter from the head of the\n"
"list, so parameter 2 becomes parameter 1 and so on. It has no effect if\n"
"called from the command line.\n"
msgstr ""
"SHIFT はバッチファイル中でリストの先頭から一つのパラメータを取り除く時\n"
"に使用します。つまり、パラメータ2がパラメータ1になります。コマンドライン\n"
"から呼ばれたときには何も起こりません。\n"
"SHIFT はバッチ ファイル中でリストの先頭から一つのパラメータを取り除く時に使\n"
"用します。つまり、パラメータ2がパラメータ1になります。コマンドラインから呼\n"
"ばれたときには何も起こりません。\n"
#: cmd.rc:212 start.rc:56
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "Start a program, or open a document in the program normally used for "
#| "files with that suffix.\n"
#| "Usage:\n"
#| "start [options] program_filename [...]\n"
#| "start [options] document_filename\n"
#| "\n"
#| "Options:\n"
#| "\"title\" Specifies the title of the child windows.\n"
#| "/d directory Start the program in the specified directory.\n"
#| "/b Don't create a new console for the program.\n"
#| "/i Start the program with fresh environment variables.\n"
#| "/min Start the program minimized.\n"
#| "/max Start the program maximized.\n"
#| "/low Start the program in the idle priority class.\n"
#| "/normal Start the program in the normal priority class.\n"
#| "/high Start the program in the high priority class.\n"
#| "/realtime Start the program in the realtime priority class.\n"
#| "/abovenormal Start the program in the abovenormal priority class.\n"
#| "/belownormal Start the program in the belownormal priority class.\n"
#| "/node n Start the program on the specified NUMA node.\n"
#| "/affinity mask Start the program with the specified affinity mask.\n"
#| "/wait Wait for the started program to finish, then exit with its "
#| "exit code.\n"
#| "/unix Use a Unix filename and start the file like windows "
#| "explorer.\n"
#| "/ProgIDOpen Open a document using the specified progID.\n"
#| "/? Display this help and exit.\n"
msgid ""
"Start a program, or open a document in the program normally used for files\n"
"with that suffix.\n"
@ -10055,8 +9897,8 @@ msgid ""
"/ProgIDOpen Open a document using the specified progID.\n"
"/? Display this help and exit.\n"
msgstr ""
"プログラムを開始したり、拡張子に基づき通常使われるプログラムで文書を開きま"
"す。\n"
"プログラムを開始したり、その拡張子のファイルに通常使われるプログラムで文書\n"
"を開きます。\n"
"使い方:\n"
"start [オプション] プログラムファイル名 [...]\n"
"start [オプション] 文書ファイル名\n"
@ -10076,10 +9918,10 @@ msgstr ""
"/belownormal 優先度クラス'通常以下'でプログラムを開始します。\n"
"/node n 指定した NUMA ノードでプログラムを開始します。\n"
"/affinity mask 指定した関連マスクでプログラムを開始します。\n"
"/wait 開始プログラムの完了を待ち、そのプログラムの終了コードで終了し"
"す。\n"
"/unix Unix ファイル名を使い、windows エクスプローラのようにファイル"
"開始します。\n"
"/wait 開始プログラムの完了を待ち、そのプログラムの終了コードで終了し\n"
"す。\n"
"/unix Unix ファイル名を使い、windows エクスプローラのようにファイル\n"
"開始します。\n"
"/ProgIDOpen 文書を指定した progID を用いて開きます。\n"
"/? このヘルプを表示し、終了します。\n"
@ -10092,10 +9934,6 @@ msgid "TITLE <string> sets the window title for the cmd window.\n"
msgstr "TITLE <文字列> は cmd ウィンドウのウィンドウ タイトルを設定します。\n"
#: cmd.rc:244
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "TYPE <filename> copies <filename> to the console device (or elsewhere\n"
#| "if redirected). No check is made that the file is readable text.\n"
msgid ""
"TYPE <filename> copies <filename> to the console device (or elsewhere if\n"
"redirected). No check is made that the file is readable text.\n"
@ -10114,11 +9952,10 @@ msgid ""
"\n"
"The verify flag has no function in Wine.\n"
msgstr ""
"VERIFY は照合フラグをセット、クリア、確認するときに使用します。有効な形式"
"は:\n"
"VERIFY は照合フラグを設定、消去、確認するときに使用します。有効な形式は:\n"
"\n"
"VERIFY ON\tフラグをセットします。\n"
"VERIFY OFF\tフラグをクリアします。\n"
"VERIFY ON\tフラグを設定します。\n"
"VERIFY OFF\tフラグを消去します。\n"
"VERIFY\t\t状況に応じONかOFFかを表示します。\n"
"\n"
"Wine環境では照合フラグは意味を持ちません。\n"
@ -10132,16 +9969,12 @@ msgid "VOL shows the volume label of a disk device.\n"
msgstr "VOL はディスク デバイスのボリューム ラベルを表示します。\n"
#: cmd.rc:263
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "ENDLOCAL ends localization of environment changes in a batch file\n"
#| "which were introduced by a preceding SETLOCAL.\n"
msgid ""
"ENDLOCAL ends localization of environment changes in a batch file which\n"
"were introduced by a preceding SETLOCAL.\n"
msgstr ""
"ENDLOCAL は先行する SETLOCAL によって開始されたバッチ ファイルでの環境\n"
"変更の局所化を終了します。\n"
"ENDLOCAL は先行する SETLOCAL によって開始されたバッチ ファイルでの環境変更\n"
"の局所化を終了します。\n"
#: cmd.rc:271
msgid ""
@ -10159,34 +9992,20 @@ msgstr ""
"まで保持されます。終了時点で以前の環境設定が復元されます。\n"
#: cmd.rc:275
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "PUSHD <directory> saves the current directory onto a\n"
#| "stack, and then changes the current directory to the supplied one.\n"
msgid ""
"PUSHD <directory> saves the current directory onto a stack, and then\n"
"changes the current directory to the supplied one.\n"
msgstr ""
"PUSHD <ディレクトリ> はカレント ディレクトリをスタック上に保存し、\n"
"カレント ディレクトリを指定されたディレクトリに変更します。\n"
"PUSHD <ディレクトリ> はカレント ディレクトリをスタック上に保存し、カレント\n"
"ディレクトリを指定されたディレクトリに変更します。\n"
#: cmd.rc:278
msgid "POPD changes current directory to the last one saved with PUSHD.\n"
msgstr ""
"POPD は PUSHD で最後に保存されたディレクトリにカレント ディレクトリを変更し"
"す。\n"
"POPD は PUSHD で最後に保存されたディレクトリにカレント ディレクトリを変更し\n"
"す。\n"
#: cmd.rc:288
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "ASSOC shows or modifies file extension associations.\n"
#| "\n"
#| "Syntax: ASSOC [.ext[=[fileType]]]\n"
#| "\n"
#| "ASSOC without parameters displays current file associations.\n"
#| "If used with only a file extension, displays the current association.\n"
#| "Specifying no file type after the equal sign removes the current "
#| "association, if any.\n"
msgid ""
"ASSOC shows or modifies file extension associations.\n"
"\n"
@ -10199,26 +10018,14 @@ msgid ""
msgstr ""
"ASSOC はファイル拡張子の関連付けを表示または変更します。\n"
"\n"
"構文: ASSOC [.拡張子[=[ファイル タイプ]]\n"
"構文: ASSOC [.拡張子[=[ファイルタイプ]]\n"
"\n"
"ASSOC をパラメータなしで使うとファイルの関連付けを表示します。\n"
"拡張子だけを指定すると拡張子に対する現在の関連付けを表示します。\n"
"ファイル タイプを等号のあとに指定しない場合は現在の関連付けがあれば削除しま"
"ファイル タイプを等号のあとに指定しない場合は現在の関連付けがあれば削除しま\n"
"す。\n"
#: cmd.rc:300
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "FTYPE shows or modifies open commands associated with file types.\n"
#| "\n"
#| "Syntax: FTYPE [fileType[=[openCommand]]]\n"
#| "\n"
#| "Without parameters, shows the file types for which open command strings "
#| "are currently defined.\n"
#| "If used with only a file type, displays the associated open command "
#| "string, if any.\n"
#| "Specifying no open command after the equal sign removes the command "
#| "string associated to the specified file type.\n"
msgid ""
"FTYPE shows or modifies open commands associated with file types.\n"
"\n"
@ -10231,48 +10038,39 @@ msgid ""
"Specifying no open command after the equal sign removes the command string\n"
"associated to the specified file type.\n"
msgstr ""
"FTYPE はファイル タイプに関連付けられたオープン コマンドを表示または変更し"
"す。\n"
"FTYPE はファイル タイプに関連付けられたオープン コマンドを表示または変更し\n"
"す。\n"
"\n"
"構文: FTYPE [ファイル タイプ[=[オープン コマンド]]\n"
"構文: FTYPE [ファイルタイプ[=[オープンコマンド]]\n"
"\n"
"パラメータを指定しない場合、オープン コマンド文字列が定義されているファイル "
"パラメータを指定しない場合、オープン コマンド文字列が定義されているファイル\n"
"タイプを表示します。\n"
"ファイル タイプだけを指定した場合は、関連付けられたオープン コマンド文字列"
"あれば表示します。\n"
"等号のあとに何もオープン コマンドを指定しない場合は、指定したファイル タイ"
"に対するコマンド文字列を削除します。\n"
"ファイル タイプだけを指定した場合は、関連付けられたオープン コマンド文字列\n"
"あれば表示します。\n"
"等号のあとに何もオープン コマンドを指定しない場合は、指定したファイル タイ\n"
"に対するコマンド文字列を削除します。\n"
#: cmd.rc:303
msgid "MORE displays output of files or piped input in pages.\n"
msgstr "MORE はファイルの出力やパイプ化された入力を表示します。\n"
#: cmd.rc:308
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "CHOICE displays a text and waits, until the User\n"
#| "presses an allowed Key from a selectable list.\n"
#| "CHOICE is mainly used to build a menu selection in a batch file.\n"
msgid ""
"CHOICE displays a text and waits, until the User presses an allowed Key\n"
"from a selectable list.\n"
"CHOICE is mainly used to build a menu selection in a batch file.\n"
msgstr ""
"CHOICE はテキストを表示し、選択可能なりストで許可されたキーをユーザが押\n"
"すまで待機します。\n"
"CHOICE はテキストを表示し、選択可能なりストで許可されたキーをユーザが押すま\n"
"で待機します。\n"
"CHOICE は主にバッチ ファイルでメニュー選択を構築するために使われます。\n"
#: cmd.rc:312
#, fuzzy
#| msgid ""
#| "EXIT terminates the current command session and returns\n"
#| "to the operating system or shell from which you invoked cmd.\n"
msgid ""
"EXIT terminates the current command session and returns to the operating\n"
"system or shell from which you invoked cmd.\n"
msgstr ""
"EXIT は現在のコマンドセッションを終了してcmdを呼び出したOSまたはシェルに戻"
"ます。\n"
"EXIT は現在のコマンド セッションを終了してcmdを呼び出したOSまたはシェルに戻\n"
"ます。\n"
#: cmd.rc:351
msgid ""
@ -10352,8 +10150,8 @@ msgstr ""
"XCOPY\t\t送り元のファイルやディレクトリ ツリーをあて先にコピー\n"
"EXIT\t\tCMD を終了\n"
"\n"
"上記のコマンドに関する詳細を表示するには HELP <コマンド名> と入力して下"
"い。\n"
"上記のコマンドに関する詳細情報を表示するには HELP <コマンド名> と入力して下\n"
"い。\n"
#: cmd.rc:353
msgid "Are you sure?"
@ -12099,8 +11897,8 @@ msgstr ""
" [/u] サーバの登録を消去します。\n"
" [/s] サイレント モード (一切のメッセージが表示されません)。\n"
" [/i] DllInstallを呼び出し、 追加の[cmdline]を渡します。\n"
"\t[/u]を付けて使った場合、DllInstallはアンインストール モードで呼び出されま"
"す。 \n"
"\t[/u]と同時に使った場合、DllInstallはアンインストール モードで呼び出\n"
"\tされます。 \n"
" [/n] DllRegisterServerを呼び出しません。[/i]と一緒に使用してください。\n"
"\n"
@ -13686,14 +13484,10 @@ msgid "Command history"
msgstr "コマンド履歴"
#: wineconsole.rc:69
#, fuzzy
#| msgid "Buffer zone"
msgid "&Buffer size:"
msgstr "バッファ サイズ"
msgstr "バッファ サイズ(&B)"
#: wineconsole.rc:72
#, fuzzy
#| msgid "&Remove doubles"
msgid "&Remove duplicates"
msgstr "重複を削除(&R)"
@ -13710,22 +13504,16 @@ msgid "S&hift"
msgstr "シフト(&H)"
#: wineconsole.rc:78
#, fuzzy
#| msgid "&Close console"
msgid "Console"
msgstr "コンソールを閉じる(&C)"
msgstr "コンソール"
#: wineconsole.rc:79
#, fuzzy
#| msgid "Quick edit"
msgid "&Quick Edit mode"
msgstr "簡易編集"
msgstr "簡易編集モード(&Q)"
#: wineconsole.rc:80
#, fuzzy
#| msgid "&Expert mode"
msgid "&Insert mode"
msgstr "上級モード(&E)"
msgstr "挿入モード(&E)"
#: wineconsole.rc:88
msgid "&Font"
@ -13741,7 +13529,7 @@ msgstr "設定"
#: wineconsole.rc:104
msgid "Buffer zone"
msgstr "バッファ サイズ"
msgstr "バッファ"
#: wineconsole.rc:105
msgid "&Width:"